篠原小雪ピアノリサイタル2025″ハンガリーの風”

M’ Navi Station 音楽畑ぐんまユニークベニュー・コンサートVol.9

〜特別な方に、特別な場所で、特別な体験を〜

篠原小雪ピアノリサイタル2025“ハンガリーの風”

【同時開催】篠原真美子書道作品展

期日 2025年 10月4日(土) 開場13:00 開演14:00

会場 桐生市有鄰館酒蔵 (桐生市本町二丁目6-32  ℡ 0277-46-4144)

   JR桐生駅からバスで5分(会場駐車場有)

入場料 全席自由 (一般)¥3,000 (高校生以下)¥1,000

出演者   篠原小雪(ピアノ) 青柳美保(M C) 篠原真美子(書道展示)

主催 M’ Navi Station 音楽畑

後援 群馬県教育委員会、桐生市教育委員会、上毛新聞社、まえばしCITYエフエム

★入場券購入方法

1 M’ Navi Station 音楽畑 090-4849-2191(広沢) ※取り置き予約

2 オンラインチケット(右記Q Rコード)クレジットカード決済

3 煥乎堂1階プレイガイド 027-235-8111

4 出演者より

★Concept

ハンガリーでの留学中の様子を①自己紹介②ハンガリーという国③私の生活環境④留学先の音楽院⑤留学生の仲間たち⑥ヨーロッパで旅した国々の6つのカテゴリーに分けて、曲間にハンガリーでの留学生活の写真をプロジェクターで映写しながら、MCのインタビューに答えます。

★曲目

■曲目およびインタビューの構成

  • 自己紹介

J,S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 5番 BWV850

  • ハンガリーという国

L,V.ベートーヴェン ソナタ 28番 作品101

  • 私の生活環境

T.ミュライユ 『水中の小石 “cailloux dans l’eau”』

  • 留学先の音楽院

F.ショパン バラード 3番 作品47

  • 留学生の仲間たち

S.プロコフィエフ ソナタ 8番 作品84

  • ヨーロッパで旅した国々

B.バルトーク 15のハンガリー農民舞曲 作品74

★プロフィール

篠原小雪(しのはら こゆき):ピアノ

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽部門ピアノ科、同大学院音楽学部卒業。現在、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽院修士課程ピアノ科に在籍中。ピアノを上野久子、干野宜大、木村徹、ダヴィット・バール、ナージュ・ペーターの各氏に、室内楽をマリ・エメシェに師事。全日本ジュニアクラシックコンクールピアノ部門 第5位、第24回日本演奏家コンクールピアノ部門 一般の部A奨励賞、JPTA第39回ピアノ・オーディションE部門全国大会優良賞。The 8th Talent Music Summer Courses 2023において、Soloist&Orchestra Concerto Competitionにてオーケストラ共演、Solo Concerto Competitionに選抜、またDiplomaを獲得。

青柳美保(あおやぎ みほ):M C

群馬県前橋市出身。群馬県立前橋女子高等学校を経て、共立女子大学家政学部を卒業。群馬テレビ編成部を退社後、フリーの司会者となる。前橋まつりや前橋花火大会など前橋市の公共イベントでの司会を務め、まえばしCITYエフエムで複数番組のパーソナリティを務める。自身がプロデュースしたカフェを開業し、菓子製造やカフェ事業、制服販売などを手掛けるMOO-FACTORYの代表取締役。前橋市の広報誌の音訳を担当し、社会福祉貢献活動も幅広く行っている。

篠原真美子(しのはら まみこ):書道展示

(公財)日本書道美術館審查会員県書道展委嘱、県刻字展委嘱、

群馬教育書道展審査員、全日本高等学校書道教育研究会副理事長、

青珠書院主宰、二松学舎大学卒、伊勢崎清明高校教諭

小倉釣雲、竹市末仙、傳田舟蘭の各氏に師事。

日本書道美術館展名誉館長賞・文部科学大臣賞、県書道展知事賞、

県刻字展知事賞、毎日書道展毎日賞、毎日書道展秀作賞、上毛芸術文化賞

★会場について

臨江閣は近代和風の木造建築で、全体は本館・別館・茶室から成る、国指定の重要文化財です。本館は明治17年9月、当時の群馬県令・楫取素彦(かとり もとひこ)や市内の有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました。また茶室はわびに徹した草庵茶室で、京都の宮大工今井源兵衛によって明治17年11月に完成しました。別館は明治43年一府十四県連合共進会の貴賓館として建てられた書院風建築です。